院内
現在、診療部では以下の検討会・勉強会を開催しています。
入院患者カンファレンス(毎週木曜)
入院症例について治療方針を検討します。
ドクターカーカンファレンス(毎週火曜)
ドクターカー・救急ヘリ出動事例を検討会します。研修救命士、消防局担当者もディスカッションに参加しています。
M&Mカンファレンス(隔週)
死亡・合併症症例について詳細に検討します。
CPAカンファレンス(不定期、年数回)
神戸市では監察医制度があり、行政解剖が行われています。監察医の長崎先生にお越しいただき講義いただく他、当センターに搬入された院外CPA症例を検討しています。
抄読会(隔週木曜)
研修医講義(週3回)
初期研修医対象の講義を行なっています。
E-CPR、手術室直入シミュレーション(不定期、年数回)
超重症患者の初療対応は時間との戦いです。定期的に各部門も交えて患者搬入シミュレーションを行っています。
(各種委員会主催の勉強会へのリンク(プレホスピタルケア、RST、NST、感染対策委員など))
院外
Off the job Training
院内外で開催される研修会にインストラクターとして参加し、教育指導にあたっています。
当センターには、病院前救護(ITLS、JPTEC)、外傷診療(JATEC)、災害対応(MIMMS、DMAT、MCLS)、集中治療(FCCS)、心肺蘇生(ICLS)など様々なOff the job trainingコースのインストラクターが在籍しています。
またICLS・MCLSコース、日本DMATコースは病院事業としてコース運営にも関わっています。
- ITLS
- JPTEC
- JATEC
- MIMMS
- 日本DMAT
- MCLS
- FCCS
- ICLS