兵庫県災害医療センターが取材や報道を受けたものを一部ピックアップしています。
日付 | タイトル | 掲載媒体 |
---|---|---|
2021年8月31日 | 兵庫の「災害拠点病院」9割でコロナ対応 1カ所除き全て⼈員、資機材不⾜の恐れ(中山センター長) | 神戸新聞 |
2021年3月24日
| 「第4波始まった。⾚信号に」と兵庫の専門家 変異株の影響指摘新型コロナ(中⼭センター⻑) |
神戸新聞
|
2021年3月8日
| 報道ランナー 防災SP 揺れる災害医療 コロナ×巨大地震(中山センター長) |
関西テレビ
|
2021年2月25日
| 医療現場の懸念続く、緊急事態宣⾔解除後の「第4波」へ備え継続(桑原副部⻑) |
神戸新聞
|
2021年2月18日
| ”自覚症状ないまま悪化”の患者を救う 災害派遣医療チーム『DMAT』を宿泊療養施設に派遣(桑原副部長) |
関西テレビ
|
2021年2月18日
| 宿泊療養施設に派遣の医師が会見(桑原副部長) |
NHK兵庫
|
2021年2月18日
| 新型コロナ宿泊療養施設 災害派遣医療チーム派遣の取り組み(桑原副部長) |
サンテレビ
|
2021年2月18日
| 新型コロナ宿泊療養施設 災害派遣医療チーム派遣の取り組み(桑原副部長) |
サンテレビ
(YouTube) |
2021年2月18日
| 宿泊施設への医師派遣でコロナ対応 県が現状説明(桑原副部長) |
神戸新聞
|
2021年1月27日
| コロナ下での複合災害に備え 神戸で対策考えるフォーラム(中山センター長) |
神戸新聞
|
2021年1月10日
| 「医療派遣隊、新たな使命(中山センター長) |
読売新聞
|
2021年1月9日
| 「現場は医療崩壊寸前」飲食店「来週には倒産か」 兵庫、宣言要請でまちの声(中山センター長) |
神戸新聞
|
2020年12月10日
| 瑞宝小綬章の受章に際して |
当センターHP
|
2020年11月3日
| 秋の叙勲 瑞宝小綬章 小澤修一院長 阪神大震災の経験、原点に 救急・災害医療に30年貢献 |
毎日新聞
|
2020年9月4日
| 京アニ被害者治療、人工真皮移植など計20回の手術…担当医が経過発表(松山部長) |
読売新聞
|
2020年9月4日
| 京アニ被害者治療、人工真皮移植など計20回の手術…担当医が経過発表(松山部長) |
読売新聞
(Facebook) |
2020年8月20日
| コロナ感染拡大下の災害と病院 令和2年 7月豪雨・熊本 (中山センター長、DMATの写真) |
九州医事新報
|
2020年7月14日
| 「地域医療を取り戻そう」球磨村の診療所(島津副部長) |
テレビくまもと
|
2020年7月13日
| 孤立解消球磨村診療所にDMAT(島津副部長) |
くまもと県民テレビ
|
2020年7月13日
| 豪雨被災地に多くのボランティア エコノミークラス症候群に注意(島津副部長) |
FNN
|
2020年6月29日
| 「最後のとりで」で院内感染 危機支えた民間病院 (中山センター長) |
神戸新聞
|
2020年4月1日
| 現場緊迫、医療崩壊を防げ 新型コロナ 県内確認1カ月(中山センター長) |
神戸新聞
|
2020年1月18日
| 阪神淡路大震災25年 災害医療の現状についてお話を伺いました(中山センター長) |
ラジオ関西
|
2020年1月18日
| 【瓦礫の教えはいま 震災25年】(1)救えた命救うため 災害医療を一変させた「阪神」(中山センター長) |
産経Biz
|
2020年1月9日
| 【瓦礫の教えはいま 震災25年】(1)救えた命救うため 災害医療を一変させた「阪神」(中山センター長) |
産経新聞
|
2020年1月9日
| 報道ランナー 特集【震災から25年】(中山センター長、川瀬副センター長) |
関西テレビ
|
2020年1月9日
| いざというときに安心を提供できる病院に 兵庫県災害医療センターの役割(中山センター長) |
Medical Note
|
2019年5月7日
| 教訓を生かして進化する、日本の「災害派遣医療」 |
夢ナビ
|
2017年4月14日
| DMAT養成研修が通算100回 4千人超を派遣 |
神戸新聞
|
2017年2月10日
| Thailand: Gearing up for Disasters |
NHK World
|
2017年1月18日
| ASEAN holds 1st disaster drill for medics |
NHK World
|
2017年1月16日
| 災害時の医療/救命救急の体制を万全に |
神戸新聞
|
2016年12月18日
| 災害時医療の連携確認 兵庫県内11カ所でDMAT訓練(川瀬副センター長) |
産経ニュース
|
2016年4月17日
| 救援チーム 相次ぎ出動 |
読売新聞
|
2016年4月16日
| 避難生活、どう体調管理…? 屈伸で血栓予防/まめに手洗い(川瀬副センター長) |
毎日新聞
|
2016年1月15日
| 災害拠点病院に酸素ボンベ供給 医療ガス協会訓練 |
神戸新聞
|
2015年9月2日
| 県外搬送を訓練 小美玉・百里基地(岡田医師、向山看護師、高月看護師、平松事業課長) |
茨城新聞
|
2015年8月30日
| 山崎断層地震を想定 4千人訓練 兵庫県と11市町計150機関(川瀬副センター長) |
神戸新聞
|
2015年5月17日
| ネパール地震県内医師派遣 山村で医療提供(石原副センター長) |
神戸新聞
|
2015年5月15日
| ネパール大地震:仮設住宅、早急に 山間部集落 テント生活、雨期迫る NPO派遣スタッフら帰国(甲斐医師・山本看護師長) |
毎日新聞
|
2015年5月15日
| 兵庫)ネパール派遣の職員帰国 副知事に活動報告(甲斐医師・山本看護師長) |
朝日新聞
|
2015年4月28日
| ネパール地震 援助隊医療チームに兵庫の医師ら3人(甲斐医師・山本看護師長) |
神戸新聞
|
2015年3月19日
| 大震災の経験から救護の課題共有 日赤兵庫県支部が神戸でシンポ(中山伸一センター長) |
神戸新聞
|
2015年1月16日
| 天皇、皇后両陛下が兵庫入り 災害医療センター視察 |
神戸新聞
|
2014年10月29日
| (阪神大震災20年:震災バネ)命救えたはず 繰り返さぬ(鵜飼顧問) |
朝日新聞
|
その他
日付 | タイトル | 掲載媒体 |
---|---|---|
2021年1月26日
| 国際防災・人道支援フォーラム2021(中山センター長がパネリストとして参加) |
–
|
2021年1月4日
| リモート出初式(HEMCも参加) |
神戸市消防局
|
2020年10月26日
| 第5回 貝原俊民美しい兵庫づくり賞受賞 |
ひょうご震災記念
21世紀研究機構 |
2020年10月
| P14、9/20の兵庫県・阪神地域合同防災訓練でSCU設置のため、HEMCから資機材を搬送したことが書いてあります。(写真もあり) |
兵庫トラック協会ニュース
|
2020年9月号
| hybrid emergency roomでの患者搬入時におけるアクションカードの有用性(日赤、HEMC放射線科・課) |
日本診療放射線技師会誌
|
2020年8月30日
| 兵庫県災害医療センターに行ってきました |
京都桂病院
|
2020年7月11日
| 熊本市内歯科医院のブログ (災害医療センターのDMATカーの写真が載っています) |
ブログ
|
2020年5月9日
| 外岡秀俊「コロナ 21世紀の問い」(3) 隠喩としてのコロナ(中山C長、石原副C長) |
JCASTニュース
|
2020年1月12日
| DMAT(災害派遣医療チーム)の活動紹介(川瀬副センター長)(1) |
防災・減災セミナー
|
2020年1月12日
| DMAT(災害派遣医療チーム)の活動紹介(川瀬副センター長)(2) |
防災・減災セミナー
|
2020年1月9日
| DMATカー |
緊急車両図鑑
|
2020年1月9日
| mundi 2019年1月号 ザ・研修2) 日本の知見を世界へ 一刻も早く、一人でも多く助けるために |
JICA
|
2017年1月17日
| ドクターカーとDMATカー |
阪神大震災追悼式典
|